梅雨の季節・・・どんよりした天気に、気分も曇りがちです。
連日の雨風で、元気に育っていたベランダの植物たちにも被害が・・・。
豪雨被災地に比べたら、小さな小さな被害ではありますが、被害が小さなうちに家の中
に避難してもらいました。
ワイヤープランツ・・・一番のお気に入りです♪
針金のような細長い茎と小さくてはかなげな葉が、なんとも言えないかわいさです。
我が家のワイヤープランツは、淡い黄色と緑のマーブル模様になっています。
ワイヤープランツには調和やリラックス効果があるそうで、日当たりの良いリビング
に置いて、時々眺めては癒されています。
ニュージーランドが原産のワイヤープランツ、学名はミューレンベッキアといいます。
ニュージーランドには20種類ほど自生していて、葉っぱがハート型やスペード型をして
いるワイヤープランツもあるそうです。
スーパーで買った赤い野菜たち・・・その正体は、ビーツと赤大根です。
ビーツは大好きで、我が家の食卓によく登場します。
ビーツといえばロシア料理のボルシチが思い浮かびますが、我が家ではシンプルに
茹でてサラダで食べることが多いです。甘みがあって、おいしいんですよね~。
ワンちゃんにも与えていいお野菜なので、愛犬シフォンにも食べさせています。
ビーツは地中海沿岸が原産の根菜です。
ビーツには、カリウムやカルシウムなどのミネラルや、ナイアシンやパントテン酸
などのビタミンB類、ポリフェノールの一種であるベタシアニンなどの豊富な栄養
が含まれていて、『食べる輸血』と言われてるほどのスーパーフードなんです!
この栄養がたっぷりつまったビーツと赤大根を使って、何をつくろうか只今考え中。
何を作ったかは、また後日ご報告したいと思います。